【必読】ファイル添付によるレポート提出の注意点

ファイル添付によるレポート提出を行う際の注意点です。
下記説明通りに提出されていない場合は、レポートが採点されないことがありますので、必ず熟読のうえでレポート提出するようお願いいたします。

(1)特段の指示がない限り、レポート本文およびファイル名に学生番号・氏名は入力しないでください。

(2)ファイル添付で提出できるファイル形式
オンライン授業システムのファイル添付によるレポート提出で、提出することができるファイル形式は次の通りです。

 docx /doc (Wordファイル)
 xlsx / xls (Excelファイル)
 txt (プレーンテキストファイル)
 pdf (PDFファイル)
 zip (圧縮ファイル)
 jpeg / jpg /png / bmp (画像ファイル)
  
※ レポート課題内でファイル形式が指定されている場合は、その形式に従ってください


注1.異なったファイル形式でレポート提出しようとすると、ファイルアップロード時にエラーメッセージが表示され提出できません

エラーメッセージの例

注2.上記の指定とは異なるファイル形式で作成し、拡張子だけを上記のものに変更した場合、アップロード時にはエラーとなりませんが、採点者がファイルを開けないことがあります。必ず正しいファイル形式で作成してください。

注3.Web画面上でのファイル名の変更はお控えください。 ファイル名を変更する場合は、パソコン上でファイル名を変更した上で再度アップロードしてください。


(3)レポート提出後、ファイルを再度確認してください
ファイル提出後、提出したファイルが正しく表示できるか、必ずWeb画面から提出したファイルをダウンロードし確認してください。
また、一時ファイルが提出されていないかも確認してください。
一時ファイルとは、レポート作成中ご使用のパソコンに一時的に作成される作業用のファイルで、講師からは見ることができません。
このファイルは拡張子が同じため、システムチェックでエラーにならないので十分注意してください。

一時ファイルにはファイル名の先頭に「~$」がついています
※画像はWindowsの場合です 



(4)レポート提出画面以外からの提出は採点対象外です
レポート提出画面以外からレポートをお送りいただいても、レポートを提出したことにはなりません。また、「提出方法が分からなかった」等の理由でメールにレポート添付して送付される方がいますが、このような場合もレポートの提出は認められません。

レポート提出ができずお困りの場合は、利用者マニュアルで手順をご確認ください。ご不明の場合は、締切前にお問合せフォームからお問合せください。
締切日間際は問合せが集中するため、締切日時までに回答できない場合がありますが、その場合でも問合せ回答未着による締切日時の延長はございませんので、問合せの際は時間に十分余裕を持ってお問合せください。